≫【2023年度版】薬剤師向け転職サイトの利用方法

医薬品の副作用を評価する上で知っておきたい知識~3の法則~

医薬品の副作用を評価する上で知っておきたい知識として、3の法則とよばれるものがありますので、今回紹介いたします。

3の法則ってなに?

3の法則とは、○分の1で起こる副作用を95%の確率で検出するために必要な人数は○×3になるという法則です。
4コマ中でも紹介していますが、100分の1の副作用は、100人に投与しても63%しか検出することはできません。

副作用の発生率95%検出80%検出63%検出
1/100300161100
1/5001500805500
1/1000300016101000
1/50001500080485000
1/10000300001609510000
るるーしゅ

るるーしゅ

市販後調査はだいたい3000例という暗黙のルールがあって、1000分の1の副作用まではちゃんと調査しましょうってことみたい。
ただ最近は、治験の段階でけっこう大人数に投与してたりするケースもあるため一概には言えないけど…

今回の内容と一緒に、治験の5Toosも知っておいてもらうといいと思います

今の働き方に不満や不安はありませんか?

今すぐ転職を考えていない人のためのキャリア戦略より

多くの労働に関する悩みや不安は、働く・稼ぐ・生きるの3つのバランスが不安定なことが原因です。
まず、あなたの悩みの根本を見つけるために、この3つの要素を再評価してみましょう。

転職ありきで考えるのではなく、「もし条件の良い求人があれば転職を検討する」という程度に考えることで、心も軽くなりますよね。

多くの薬剤師が登録している転職支援サイト

転転職成功の秘訣は専門のサポート!転職支援サイトに無料登録してチャンスを掴もう

ファルマスタッフ
https://www.38-8931.com/

るるーしゅ

るるーしゅ

薬剤師の転職市場は、毎年1月下旬から4月1日までの薬剤師国家試験を挟む時期が最も活況です。新しい職場で働きたい方や、既存の経験を活かして薬剤師としてキャリアを始めたい方にとって、この時期は転職の追い風が吹いています。

るるーしゅ

るるーしゅ

アラフォーの薬剤師です。
若手薬剤師がもっと活躍できるようにタメになる知識や心構えなどを伝えていきます。
初めてのかたへ

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA