≫【2023年度版】薬剤師向け転職サイトの利用方法

カモミールティーは不眠症に効果があるのか調べてみた

不眠症状に効果的と巷で有名なカモミールティーについて、本当に効果があるのか科学的に調べてみました。

カモミールティーは不眠症状をやわらげる?

カモミールティーが不眠症状を改善する効果があるのか知りたいと思ったらどのようなことを調べればいいか分かりますか?

  1. カモミールティーを実際に飲んだ人の体験談を見る
  2. カモミールティーに含まれる有効成分について調べてみる
  3. カモミールティーを販売している店の人に聞いてみる
  4. 不眠症の人を集めて、本人たちには分からないようにカモミールティーと別のお茶を飲む人の二群にランダムに分けて睡眠時間や睡眠に入るまでの時間を調べる
るるーしゅ

るるーしゅ

この中で一番、情報の質が高いのは④です。 しかし、カモミールティーにはここまで理想のデータはございません・・・

カモミールティーの効果についての研究

2011年のネガティブな研究

34人の不眠症患者にカモミール錠(540mg/日)もしくはプラセボをランダム化して投与。
28日後、ふたつのグループ間で睡眠時間等に有意差はなし。
カモミール540mgはカモミールの花15gに相当
PMID: 21939549

るるーしゅ

るるーしゅ

参加者が34人と少なかったから差が出なかった可能性はあるよね。 あとカモミールの有効成分が入った錠剤だから、これをイコール、カモミールティーの結果としていいかは微妙だね。 逆にハーブティー以上に高用量での結果だから、これよりカモミールの有効成分が少ないハーブティーだとさらに効果は少ないんじゃないの?っていう考え方もできるよね

2016年の出産後の妊婦を対象とした研究

出産後の睡眠状態の悪い女性80人をランダムにカモミールティーを飲む群と、通常ケア群に分けた。
カモミールティーを飲んでいる群で、睡眠の質が良好だった。
PMID: 26483209

るるーしゅ

るるーしゅ

これは対照群(通常ケア)に別のお茶(プラセボとして)を飲ませていれば妥当性が高かったのにな~って思う。 対照群と違い、カモミールティーの群にはカモミールティーの効果とプラセボ効果が合わさっているから、この結果でカモミールティーの効果だけとはいいきれないよね

イランの高齢者を対象にした研究①

イランの老人ホームに入居している方77人にカモミールカプセル(800mg/日)となにもしないふたつのグループに分けた。
4週間後、カモミールカプセル群で睡眠の質がよかった。
PMID: 28616420

るるーしゅ

るるーしゅ

これも上記のと一緒で、プラセボ効果が排除できていないのかなって思う

イランの高齢者を対象にした研究②

イランの老人ホームに入居している方60人にカモミールカプセル(400mg/日)とプラセボカプセルに分けた
4週間後、カモミールカプセル群で睡眠の質が良かった。

るるーしゅ

るるーしゅ

これはプラセボ対照で、睡眠の質を改善しているから、まぁアリなのかなって思う。 ただ540mg/日でカモミールの花15gだから、400mgでも結構な量だろうから、う~んって感じはあるね

UpToDate、Dynamedでの扱いは?

世界的に有名なオンラインデータベースのUpToDateとDynamedではカモミールティーと不眠症についてはどのように記載されているのでしょうか?
調べてみました、結果は・・・

そもそも載ってすらいない(涙)

るるーしゅ

るるーしゅ

相手にすらされていないのか

ちなみにMEDSCAPEという海外の有名な医療系サイトでは、私が紹介した一番の上のネガティブなデータを基に、プラセボ以上の効果はないと書かれていました。

カモミールティーを不眠症状の改善に使うのは薬剤師的にどうなの?

カモミールティーが不眠症状に効果があるのか、調べてみましたが結果としては微妙な結果でした。
この情報を踏まえて、カモミールティーについてどのような評価をすべきでしょうか?

・・・個人的にはアリだと思います。

理由としては下記の通りです。

安全性への懸念

夜にカモミールティーを飲むことで安全性への懸念がほとんどありません。

値段について

カモミールティーの値段が高かったら、問題ですが1杯当たり数十円のようなので心配はいりませんね。
(参考:カモミールフラワー 20TB

伝統、儀式について

カモミールティーには、昔ながらのリラックス効果があり不眠症状を改善するという認識が多くの人にあります。
またハーブティーを入れる行為は、ひと手間ありプラセボ効果を高めるのに有効だと考えます。

るるーしゅ

るるーしゅ

このあたりを考えると、有効性がたとえプラセボと同等だったとしても、安価で安全性の心配もなくプラセボ効果が期待できるならアリかな~と思います。 もちろん、患者の価値観や、現代医療を否定するようなら二次的健康被害につながらないようにすることを注意しますが・・・

というわけで今回は、カモミールティーが不眠症状を改善することができるのか?について科学的に調査し、その結果を踏まえて実際に患者さんにオススメできるのか?といったところを考えてみました。

上記記事は、くすりに限らず効果があるとは?といいうことを紹介しております。
また現場の薬剤師は、私以上に色々なことを考えているため、是非とも些細なことでも相談できるかかりつけ薬剤師を見つけていただけますと幸いです。

薬剤師の皆さん、今の働き方に不満や不安はありませんか?

今すぐ転職を考えていない人のためのキャリア戦略より

薬剤師を取り巻く環境が大きく変化してきていますので、今の職場に不満や不安がある薬剤師は、早めに転職活動して働く・稼ぐ・生きるのバランスをしっかりとりましょう。

るるーしゅ

るるーしゅ

「もし今よりいい求人があれば転職する」ぐらいに思えれば気持ちも楽になりますよね

多くの薬剤師が登録している転職支援サイト

ファルマスタッフ
https://www.38-8931.com/

るるーしゅ

るるーしゅ

アラフォーの薬剤師です。
若手薬剤師がもっと活躍できるようにタメになる知識や心構えなどを伝えていきます。
初めてのかたへ

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA