≫【2023年度版】薬剤師向け転職サイトの利用方法

COIがないって、本当ですか?

学会のポスターや講演等で、「この発表に関して開示すべきCOIはございません」という文言をみたことありますよね?

COI(利益相反)というと、製薬会社などからの金銭授与に関して注目してみてしまいますが、実際は利益が絡むのは金銭だけではありません。
今回はそんなことを紹介しつつ、じゃあCOIがないってことはありえるのか考えてみようと思います。

COIって製薬企業からお金をもらっているかどうかかと思っていました

メガネ

メガネ

るるーしゅ

るるーしゅ

経済的COIだけじゃなく学術的COIも考えなきゃいけないよね、だからポジショントークっていう言い方のほうがわかりやすい気がするんだ

でもポジショントークしていないかどうかを客観的に証明するのって難しくないですか?

メガネ

メガネ

るるーしゅ

るるーしゅ

うん、無理だと思う。それを判断してもらう情報を開示するくらいしかないかな~と。

~追加補足(2019.3.30)~
先日、参加した日本薬学会でこのような資料を見かけました。

これは日本ではあまり目にしませんが、Academic COIですね、製薬企業からお金はもらわないほうがいいとは思いますが、イコールCOIがないっていうわけではないでしょうね。

薬剤師の皆さん、今の働き方に不満や不安はありませんか?

今すぐ転職を考えていない人のためのキャリア戦略より

薬剤師を取り巻く環境が大きく変化してきていますので、今の職場に不満や不安がある薬剤師は、早めに転職活動して働く・稼ぐ・生きるのバランスをしっかりとりましょう。

るるーしゅ

るるーしゅ

「もし今よりいい求人があれば転職する」ぐらいに思えれば気持ちも楽になりますよね

多くの薬剤師が登録している転職支援サイト

ファルマスタッフ
https://www.38-8931.com/

るるーしゅ

るるーしゅ

アラフォーの薬剤師です。
若手薬剤師がもっと活躍できるようにタメになる知識や心構えなどを伝えていきます。
初めてのかたへ

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA