≫【2023年度版】薬剤師向け転職サイトの利用方法

過去の事例から学ぶ!読むと考えてしまう審査報告書【セレコックス®】

皆さんは新薬が出た際に審査報告書を読む癖ありますか?
もしないようなら、是非とも審査報告書を読んでみて下さい
製薬会社VS医薬品医療機器総合機構(PMDA)との意見の言い合いが見ることができます。
今回は、その審査報告書の中でも、激オシの審査報告書の内容を紹介致します。

ええー、セレコックスはCOX2阻害薬だから、他のNSAIDsと違い、胃腸障害のリスクは低いんじゃないですか?

メガネ

メガネ

るるーしゅ

るるーしゅ

まぁおそらく低いとは思うんだけど、思っているよりそのリスクの差は低いかもしれないね ただ今回ので考えてほしいのは、そのセレコキシブは胃腸障害のリスクが低いって一体いつから思っていた?ってこと。 一応2013年に健常人対象の内視鏡的な潰瘍ではロキソプロフェンよりいいみたいなんだけどさ

なるほど…確かにセレコックス®が発売されたの2006年ですからね。 2013年までは、ロキソプロフェンとどっちが胃に負担がないかは分からないっていう世論ではなかったですよね

メガネ

メガネ

るるーしゅ

るるーしゅ

そそ、まぁファイザーだし当時はプロモーションコードなんて無視していたんだろうなって思うわ。 ただ審査報告書にこのように書かれていたのに、我々薬剤師は何してたんだろ?って思うよね

当時の薬剤師のレベルがそんなもんだったんじゃないですか?

メガネ

メガネ

るるーしゅ

るるーしゅ

うん、そうだと思う。だからこうやって語り継いでいかなきゃいけないんだよね! 愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ

今回はセレコックス®の読んでしまうとモヤモヤする審査報告書について紹介致しました。
我々、薬剤師は薬のプロフェッショナルであり、薬の適正使用に貢献することでお金をもらっている立場であるのに、こんなことでいいのだろうか?

この記事を読んで少しでもそういったことを考えていただければと思います。
またこの記事の布石としてこういった研究もあったということも一緒に知っておいてほしいのでよかったらどうぞ

参考資料

薬剤師の皆さん、今の働き方に不満や不安はありませんか?

今すぐ転職を考えていない人のためのキャリア戦略より

薬剤師を取り巻く環境が大きく変化してきていますので、今の職場に不満や不安がある薬剤師は、早めに転職活動して働く・稼ぐ・生きるのバランスをしっかりとりましょう。

るるーしゅ

るるーしゅ

「もし今よりいい求人があれば転職する」ぐらいに思えれば気持ちも楽になりますよね

多くの薬剤師が登録している転職支援サイト

ファルマスタッフ
https://www.38-8931.com/

るるーしゅ

るるーしゅ

アラフォーの薬剤師です。
若手薬剤師がもっと活躍できるようにタメになる知識や心構えなどを伝えていきます。
初めてのかたへ

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA