目次
ハイリスク薬のピルシカイニドの適正使用について
先日、兵庫の病院でピルシカイニド(先発:サンリズム)を不適切な用法用量で使用した結果、患者が死亡したというニュースが報道されていました。
わたし自身、ピルシカイニドをあまり調剤した経験がなく知識がないため、今回の事例と同様のミスをしてしまうかもしれませんので今回、ピルシカイニドについて調べてみました。
るるーしゅ
ピルシカイニドはハイリスクオブハイリスク薬って感じ
調剤する際はチェックリスト用いて、チェックしたほうがいい
ピルシカイニドの基本情報
下記の状態で他の抗不整脈薬が使用できないか、又は無効の場合
頻脈性不整脈
通常、成人にはピルシカイニド塩酸塩水和物として、1日150mgを3回に分けて経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減するが、重症又は効果不十分な場合には、1日225mgまで増量できる。
腎機能障害のある患者に対しては、投与量を減量するか、投与間隔をあけて使用すること。
特に、透析を必要とする腎不全患者では、1日25mgから投与を開始するなど、患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。
腎機能障害のある患者(本剤は腎臓からの排泄により体内から消失する薬剤であり、血中濃度が高くなりやすく、持続しやすいので、投与量を減量するか、投与間隔をあけて使用すること(「薬物動態」の項参照)。特に、透析を必要とする腎不全患者では、高い血中濃度が持続するおそれがあるので、1日25mgから投与を開始するなど、患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。)
本剤は腎排泄型の薬剤であり、下記のごとく腎機能障害患者、腎機能が低下している高齢者では半減期が延長する。したがって内因性クレアチニンクリアランス(Ccr)を指標とした障害の程度に応じて、投与間隔をあけるか、あるいは症例によって投与量を減じるなど、用法及び用量に十分注意する必要がある。
50≦Ccr:半減期は腎機能正常例とほぼ同じ。
20≦Ccr<50:半減期は腎機能正常例に比し約2倍に延長する。
Ccr<20:半減期は腎機能正常例に比し約5倍に延長する。
添付文書から読み取れる内容としては、通常は1日3回、1回50㎎。
透析患者では1日25㎎でスタートする。
腎機能低下事例では、減量の必要がありそうだが具体的な量の記載はなし。
るるーしゅ
添付文書だけの情報だと、正直あまりよく分からないですね
ピルシカイニドの用法用量(外部資料より)
ピルシカイニドの用法用量については、添付文書だけだと正直、あまりよく分からなかったので外部の資料を検索してみます。
まずは日本腎臓病薬物療法学会の腎機能低下時に最も注意が必要な薬剤投与量一覧での記載です。
GFRまたはCCr(mL/min) | 用法・用量 |
---|---|
60以上 | 1日150 mg を分3 (1日225 mg まで増量可) |
30~60 | 1日1回50㎎ |
10~30 | 1日1回25㎎ |
10未満 透析 | 1回25㎎を48時間毎 |
上記とは別に患者の体重も踏まえた投与量がありましたので紹介します。
るるーしゅ
添付文書の通常量から開始できる高齢者って、かなり少数では…
ピルシカイニドの過量の事例
兵庫の病院の事例以外にもピルシカイニドの過量投与の事例は数多く報告されています。
調べてみた感じでの所感
今回はピルシカイニドの適正使用のために情報収集してみましたが、このピルシカイニドはかなりハイリスクな薬で、間違えたら、致命的になるくすりですよね。
ハイリスク薬だから当然なのですが、ハイリスク薬のなかでも本当に注意しなきゃいけない薬剤と感じました。この抗不整脈薬が肝代謝、腎代謝が入り混じっているため、間違えないような仕組み(チェックリストなど)での運用が望ましいと思います。
またピルシカイニドってシメチジンやセチリジンと相互作用し、リスクが増大するみたいなのでセチリジン(レボセチリジン)は見逃しそうなので注意しておこうかなと思います。