昨年に引き続き今年もやります。
【2019読めよ薬剤師企画】
《目的》2019年に発売された書籍を他の薬剤師にオススメする
《日時》2019年12月30日(月)21時〜
《方法》#読めよ薬剤師2019
のハッシュタグでオススメの書籍(2019年発売されたもの)3冊をツイート(自分のブログリンクでも可)
《罰ゲーム》なし https://t.co/uxZ5tXmUb3— ポッポ先生 (@ph_lelouch) December 23, 2019

昨年の企画はどうだったんですか?

オカメインコ

ポッポ先生
大好評だった(と思いたい)ので、今回もまたやるんだ。
そうなんですね… ちなみにみんなが揃って「この本、オススメ」とかするとカオスになりませんか?

オカメインコ

ポッポ先生
今回は、なんと… やくちち先生が集計役買って出てくれたんだよね
(・・・無茶ぶりされて断れなかったんだ)

オカメインコ
やくちち先生、本当にありがとうございました
目次
嫌かもしれないけど薬剤師に読んでほしい書籍

ポッポ先生
まずは私がクリスマスイブに買った本です
おい、ポッポ先生・・・

オカメインコ

ポッポ先生
言いたいことは分かる、あくまでも薬剤師にオススメであって一般のかたにオススメできる本ではない。
薬剤師にオススメしたい理由は?

オカメインコ

ポッポ先生
この本のターゲットユーザーである患者さんがこの本の内容を鵜呑みにしていた場合に対処するためだよ。
販促用のパンフレットには、未発表の資料、誤解を招きやすい図表、意図的な引用文などが含まれていることが多い。薬剤師は、このような図表や宣伝文句に影響された処方医に対処できるよう、これらの資料を吟味する必要がある。
Developing pharmacy practice A focus on patient care HANDBOOKより引用

ポッポ先生
これはMRからの情報提供の際の心得みたいなので紹介されていたんだけど、一般の方向けの本などにも言えると思うよ
悲観論が強い薬剤師に対処するために読んでほしい書籍



ポッポ先生
これは日経DIのコラムで今の日本調剤の社長がオススメしていた書籍なんだ。
参考記事:思い込みを乗り越え、世の中を正しく見よう:DI Online

ポッポ先生
あと電車のなかでもこんな風に紹介されているし

へぇー面白そうですね

オカメインコ

ポッポ先生
これは絶対読むべきだよ、日本調剤の社長がオススメしている本だもん
これで無料で読めるんですね、電車の中用で利用してみます。

オカメインコ
孤島先生の新作の書籍

ポッポ先生
最後はfizzちゃんとけいしゅけ先生が書いた本だね。



ポッポ先生
オススメ理由か?もうこれでいいでしょ?
フハハハ
私は一体何をしているのだ???
(壊れた) pic.twitter.com/bHsrdWCUOL— ポッポ先生 (@ph_lelouch) December 9, 2019