≫【2024年度版】薬剤師向け転職サイトの賢い使い方

薬局薬剤師って今後淘汰されるの?ちゃんとやっていれば大丈夫なの?

今回は、薬剤師免許をもった人のSNSのなかで、度々話題にあがる今後の薬剤師は淘汰されるのか?という内容について、わたしなりの思考をまとめたいと思います。(現時点では下書き程度)

SNSとかだと、何を根拠に言っているんだとか、どの視点(虫の目、鳥の目、魚の目)で発言しているのか不明、また淘汰というのが一体どういったことを意味するかも様々な気がするんですよね。

るるーしゅ

るるーしゅ

私は薬局薬剤師なので薬局薬剤師以外はあまり分からないです。

今後、淘汰されるの?されないの?

薬剤師が淘汰される可能性

まずわたしの考えでは、今のままでは淘汰される側の薬剤師になる人は多いと思います。

理由としては、

  1. 薬剤師の需給予測で、今後職能が拡大しても需要<供給というデータがでていること
  2. 対物から対人といわれつつも対人業務を示せるエビデンスが乏しい(出来ていない)
  3. 規制緩和による薬剤師の効率化(在宅勤務や調剤の外注化の流れ)
  4. 日本、薬剤師の数が世界のなかでもトップクラスに多い
  5. AIに代替されるかもと言われているテクニシャンレベルの薬剤師が多い?
  6. キャリアを考えなくてもやってこれた(働き方を考えなくてもやってこれた薬剤師が多い)
  7. 日本は人口減少、地方では消滅する自治体が?みたいな話が出ている中で調剤報酬があがるとは思えない。むしろ1点10円を地域によって変えるか?みたいな話も出ていたり
  8. 日本の調剤医療のGDP比がイギリス、ドイツの3倍(個人優遇で非効率的)

楽観的な視点:淘汰されない理由

ただ、一方で大丈夫じゃね?みたいな楽観視できる要因としては

  • 薬剤師過剰になるって、ずっとずっと前から言われているけど全然そんな時代になっていないじゃん
  • 薬剤師過剰になっても、ろくに仕事もできないオッサン、オバサンが淘汰されるだけだから、ちゃんとやっていれば大丈夫でしょ

こんな感じですかね。

この楽観視する意見を私は強く否定することもできないです。つまるところ、危機感をあおるデータもあるけど、楽観視できるデータもあるってとこなんだと思います。

薬局薬剤師は余らない理由:株式会社だから

先日の薬学教育の学会誌の中で、薬剤師は余らないということが紹介されていました。

岩堀禎廣. “イマジネーションベースドファーマシーを目指す薬学人のための教育~ 社会との接点をもたらす患者の存在~.” 薬学教育 7 (2023).

私の以前の記事でも、薬局薬剤師は今後余ることが示唆されていましたが、この著者の考えでは、薬局チェーンが営利目的の企業であることが、薬局薬剤師が余らない理由として挙げられています。

「どういうこと?」と思うかもしれませんが、理屈としてはこうです。

薬局が株式会社として組織されている場合、通常は利益を追求し、経営の成長を目指します。

特に上場している企業の場合は、株主に対して経営の成長を示す必要があり、これは新しい店舗の出店や売上の拡大などの形で行われることが多いです。

ただ自動販売機化、ロボット化が進むならば状況は異なり、各店舗に薬剤師は 1 名で良くなり,その後は薬剤師の淘汰が進むことも言及しています。

対策と解決策:淘汰を避けるために何をすべきか

時代遅れと言われそうですが、VUCAの時代をどうやって生きていくかってことになるのかなと思っています。

ちなみにVUCAとは以下の単語の頭文字をとったものです。

V(Volatility:変動性)
U(Uncertainty:不確実性)
C(Complexity:複雑性)
A(Ambiguity:曖昧性)

倒産する薬局も増えているそうですし、チェーンのフタツカさんがココカラファインにM&Aされるし、1000店舗もあったクラフトが借金返済で事業再生ADR、ファーマシィはアインに、薬樹はトモズにとかで、今後も薬局チェーンの再編が進むのではないかと思います。

年月会社1会社2特徴
2016年日本調剤水野薬局日本で最初の調剤薬局として知られる。
2016年アイン葵調剤仙台市を拠点に全国で
115店舗を展開。
2018年MSNWアポテック青森県を中心に調剤薬局
14店舗を展開。
2018年アインコム・メディカル、
ABCファーマシー
新潟県を中心に56店舗を展開。
2019年クオールニチホス関西地方を中心に調剤薬局を25店舗。
2019年MSNW永冨大分県内に調剤薬局23店舗を展開
2019年日本調剤薬栄、新栄メディカル、
センチュリーオブジャスティス
東京都を中心に千葉県、埼玉県、
神奈川県の1都3県に調剤薬局
19店舗を展開。
2021年アインファーマシィ中国地方を中心に、調剤薬局を
約100店舗展開。
2021年マツモトキヨシココカラファイン経営統合。マツキヨHDが1681店、
ココカラファインが1333店。
2023年クオールパワーファーマシー栃木県を中心に調剤薬局を38店舗
2023年スギ薬局クラフト業務提携。スギ薬局グループは1,500店舗以上を
展開。さくら薬局グループは
全国に850店舗以上を展開
2023年住友商事
(トモズ)
薬樹神奈川県、東京都、埼玉県を
中心に約150店舗
2024年スギ薬局I&H全国に562店舗

薬剤師過剰になるって、ずっとずっと前から言われているけど全然そんな時代になっていないじゃんってホント?

上記で、楽観的なコメントとして、全然過剰時代なんて起きていないという意見がありましたが、もう少し高い視点で見てみると既に一部の地域などでは薬剤師過剰時代は始まっているような気がします。

また大学の就職を担当としている人はご存じかと思いますが、大手チェーンを希望しても、都市部のみの勤務地希望だとなかなか内定ももらえないといったことも起きていますよね。

薬剤師過剰になっても、ろくに仕事もできないオッサン、オバサンが淘汰されるだけだから、ちゃんとやっていれば大丈夫でしょ

こっちはその通りだと思いますが、このちゃんとというのが、なかなかの曲者のような気がしています。

というのもVUCAの時代を生き抜くには、雇われ力(転職力)があったほうが有利なのは疑いようがないですよね。くすりや疾患の知識が豊富でも他者とのコミュニケーション等で問題があれば、使えない人材です。

るるーしゅ

るるーしゅ

あと、最近の若い薬剤師はレベルが高いと思います。能力にそこまで差がないのであれば、若い人のほうが市場価値は高いです。

社会や組織、患者が何を求めているのか、つまり市場価値を意識しないとダメなのですが、薬剤師ってそういうことを考えてこなかった方が多いと思います(その結果が、今の状況を招いているともいえますが)

わたしはなるべく物事はPPDACのフレームワークで考えて結論をだそうと思っています。そうしないとどこがおかしいのかでよく分からなくなってしまいますからね(汗)

AIに対抗するためのスキル開発

AIの進化は止まりません。しかし、AIがまだ代替できない人間特有のスキルを磨くことで、薬剤師としての価値を保つことが可能です。

たとえば、患者とのコミュニケーション能力や、複雑な症状を理解し、適切な薬物治療を提案する能力などが挙げられます。

るるーしゅ

るるーしゅ

ChatGPT優秀だからね、薬剤師にできることはなにか?と逆算してスキルを磨いていったほうがいいと思う

効率化への対応策

規制緩和による効率化の流れに対応するためには、自身の業務を見直し、どの部分が効率化できるのかを考えることが重要です。

また、新しい技術やツールを積極的に取り入れることで、業務の効率化を図ることができます。

るるーしゅ

るるーしゅ

この医療業界は、AIなどの技術がとまっているので是非ともうまく活用することが大事

結論:薬剤師の未来への視点

淘汰の可能性と楽観的な視点のバランス

淘汰の可能性と楽観的な視点は一見相反するように見えますが、これらをバランス良く考慮することが重要です。

淘汰の可能性に目を向けることで、キャリアに対する危機感を持ち、自己成長を促します。

同時に、楽観的な視点を保つことで、未来に対する希望も持ち続けることができます。

るるーしゅ

るるーしゅ

淘汰されるからと、悲観しすぎるためにこの記事書いているわけではないですからね。

市場価値を高めるための戦略

市場価値を向上させるためには、自分のスキルや経験がどのように市場に価値をもたらすのか理解する必要があります。

自分が目指す薬剤師像を明確にし、それを実現するために必要なスキルや経験を積むことが大切です。

また、どのようにして社会や市場に貢献できるのかを考慮することも重要です。

あなたのキャリアはどうなる?

最後に、あなた自身のキャリアについて考えてみてください。

将来が不安だから、これからは薬剤師×〇〇だ!とかなって、〇〇を作らなきゃで本業が疎かになる若手薬剤師が出てくるのも困るってのはわかります。

ただ井の中の蛙状態になっていて、「将来とか気にしなくても大丈夫だから~」となっているのも危ないと思いますよ。

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

誰が言ったのかは知りませんが、特別、いまなにかを行動しなくても淘汰されない薬剤師もいるとは思います。ただ淘汰される側にまわった薬剤師にはきっと思い当たる節はでてくるんだと思います。

中堅以上の薬剤師が若手のキャリア支援をやってあげてほしいのですが、なかなか難しいですよね。ただそれでも上にたつ立場として若手のキャリアをサポートしてあげてください。

\ 薬剤師の転職相談満足度96.7% /

るるーしゅ

るるーしゅ

今の職場で働き続けていいのか悩んだら、まずはファルマスタッフの専門家に相談してみることが大切です。

転職サービスに登録したからといって、必ず転職しなければいけないわけではありません。

まずは転職市場に自分を出してみて、どのくらいの会社からオファーがもらえるのかを確認してみるといいです。

そのうえで魅力的なオファーがあれば転職を考え、見つからなければ現職でのスキルアップに注力するという選択もあります。

自分がどうなりたいのか、どうなれるのかを常に考えながら、目の前の仕事を通じてキャリアを形成していくことが大切です。

まずは目の前の仕事においてできることと、自分自身の市場価値を確かめることから始めてみるのがよいと思います

るるーしゅ

るるーしゅ

私自身も不安があり、客観的な視点でプロに評価してもらい、選択肢が広がりました。(記事はコチラ

💊 ファルマスタッフ

公式 https://www.38-8931.com/

今、国は悪質な転職サイトの規制を強化しています。転職サイト利用の際は、ファルマスタッフのような優良認定を受けているところを利用しましょう。

るるーしゅ

るるーしゅ

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。本記事内容がお役に立ったのであればSNSでの拡散ランキング投票いただけると幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
るるーしゅ

るるーしゅ

薬局薬剤師です。
若手の薬剤師教育や学会発表、論文投稿などに興味があります。
m3や雑誌への寄稿や、某大学非常勤講師歴もあります。
ファクトベースで物事を話さない(=感覚でものを言う)人は苦手です。
今後の業界の変化に対応できるように、業界情報や専門的なスキル、そして薬剤師としての働き方などについて情報発信していきます。
初めてのかたへ

FOLLOW

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA