目次
プロトンポンプ阻害剤とCOVID-19の重症度の関連性について
今回はPPI(プロトンポンプ阻害薬)と新型コロナウイルス感染症の重症度などの関連性について共有します。
- Li, Guo-Fu, et al. “Do proton pump inhibitors influence SARS-CoV-2 related outcomes? A meta-analysis.” Gut (2020).
- Kow, Chia Siang, and Syed Shahzad Hasan. “Use of proton pump inhibitors and risk of adverse clinical outcomes from COVID‐19: a meta‐analysis.” Journal of Internal Medicine (2020).
以前にH2RAが新型コロナウイルスに有効かも?というデータが流れたことは覚えていますでしょうか?その後について音沙汰がありませんが、その際には比較対象はPPIでした。
今回は、PPIの使用が、新型コロナウイルス感染症と関連があるのかを検討したメタアナリシスのデータについてです。
PPI服用と新型コロナ感染に関連は?
①の論文より、PPI服用者とPPI非服用者での新型コロナ感染のオッズ比は 1.33(0.86 ~ 2.07)で有意差はついていません。
(5つの研究の統合、n=145,428)

るるーしゅ
個人的に〇〇のくすりを飲んでいると、新型コロナウイルス感染症にかかりやすいってのはないのでは?と思ってたりするんだけど…
PPI服用と新型コロナの重症度の関連は?
つづいてPPI服用している方は、新型コロナウイルス感染症に罹患すると、服用していない患者と比較して重症化するのでは?という疑問に対して①の論文によると、オッズ比1.67(1.19〜2.33)で有意差ありです。
(9つの研究の統合、n=42 405)
②の研究では、重症化のオッズ比1.46(1.34~1.60)でした。

るるーしゅ
因果関係ではなく、あくまで相関関係なのでどう解釈するか難しいです。
この情報からどうしましょうか…
さて日本でも新型コロナウイルス感染症患者が急増している現状において、この情報を踏まえてどのように対応していくのがよいのでしょうかね…
確かにリスクが増加する研究結果が出ているのですが患者背景や、お国柄も違うでしょうし、このリスク増加がPPIによるものなのか、それとも別の調整されていないリスク因子によるものなのか分かりません。
ただ完璧なデータじゃないから、「分かりません」で終わりじゃダメですよね…今ある限られたデータでどのような判断をするのか、それこそがEBMの実践かなと思います。
今後、もしかしたらこの情報も一般の方に伝わって「PPIを中止したい」という患者さんが出てくるかもしれませんので、その時にどのようなフローをするのか、考えておくといいと思います。

るるーしゅ
医師と常日頃、こういう情報を共有できる関係を築いておくのが理想だと思います。