ジェネリックへの変更調剤のルールをマスターしよう



スポンサードリンク

疑義照会しなくてもいいのに、疑義照会すると患者さんも待たせるし、病院側にも迷惑かけるのでしっかり覚えましょう。
ジェネリックへの変更調剤の大原則

ジェネリックへの変更調剤の大原則として、処方箋に変更不可のチェックがついていないこと

そんなの当たり前じゃないですか…

基本的なことだけど、ちゃんと言っておかないとね。
ジェネリックへの変更調剤の大原則
処方箋に変更不可のチェックがついている場合、患者が希望しても薬局で勝手にジェネリックへ変更することは出来ない⇒病院へ疑義照会にて確認する
先発医薬品からジェネリックへの変更調剤について
ケース1 先発医薬品から同一規格、同一剤形のジェネリックへ

これは大丈夫だよね

なんてことはない、先発品からジェネリックへの変更ですもんね。
ケース2 先発医薬品から別規格のジェネリックへ

続いて、別規格への変更

これは逆もOKなのですか?先発品2錠になっているのをジェネリック1錠にしたりするのも。

OKだよ。ただ効能効果・用法用量が異なる場合は対象外だからね。
あと薬剤料も超えちゃダメ
あと薬剤料も超えちゃダメ
ケース3 先発医薬品から別剤形のジェネリックへ

これは別剤形へのケースだね。これも効能効果・用法用量が異なる場合は対象外だからね。
あと薬剤料も超えちゃダメ
あと薬剤料も超えちゃダメ

へぇ~ちなみに剤形変更ってどこまでOKなんですか?
さすがに錠剤ででていたのを散剤へ変更を勝手にしていいわけないですよね…
さすがに錠剤ででていたのを散剤へ変更を勝手にしていいわけないですよね…

それはダメだね、同一グループっていうのが用意されているよ。
ア 錠剤(普通錠)、錠剤(口腔内崩壊錠)、カプセル剤、丸剤
|
イ 散剤、顆粒剤、細粒剤、末剤、ドライシロップ剤(内服用固形剤として調剤する場合に限る。
|
ウ 液剤、シロップ剤、ドライシロップ剤(内服用液剤として調剤する場合に限る。)
|

液剤⇒ドライシロップ可はビックリです。
あとゼリー剤がいませんが…
あとゼリー剤がいませんが…

ゼリー剤の記載はないから、疑義照会が必要です
疑義照会が必要なケース

まぁ先発品から先発品の変更は勝手には出来ません!!
疑義照会が必要です。
疑義照会が必要です。

ジャヌビア⇔グラクティブとか
シングレア⇔キプレスとか勝手にやってもいいじゃんと思いますけどね。
シングレア⇔キプレスとか勝手にやってもいいじゃんと思いますけどね。
先発医薬品からジェネリックへの変更調剤のまとめ
- 先発⇒先発への変更は勝手にできない!!
- 先発⇒ジェネリックへの変更の際は、規格や剤形を変更してもOK!!
ジェネリックからジェネリックへの変更調剤

続いてジェネリックからジェネリックへの変更調剤についてだ

もう、おなかいっぱいなんですけど…

よし、では先発医薬品からジェネリックへの変更調剤知っていれば、ほとんど一緒だからまとめちゃおう!!
ジェネリックからジェネリックへの変更調剤のまとめ
-
- ジェネリック⇒ジェネリックは規格、剤形ともに変更可
(ただし変更前から薬剤料に変更がないという条件付き)
-
- ジェネリック⇒ジェネリックで同一規格・同一剤形なら薬剤料があがってもOK
(患者さんの許可は得るんだよ)
一般名処方からジェネリックへの変更調剤

一般名処方もほとんど上記内容と変わらないので、まとめちゃいます!!

だんだん手抜きになってきてるな…
一般名処方からジェネリックへの変更調剤のまとめ
- 一般名処方⇒ジェネリックで調剤する場合は、別規格別剤形への変更OK
(一般名処方に該当する先発品の薬剤料を超えないように)
- 一般名処方⇒先発品で調剤する場合は別規格、別剤形への変更は不可
外用剤のジェネリックへの変更調剤について

外用薬は内用薬のような別剤形への変更はダメです。
軟膏⇒クリーム、テープ剤⇒パップ剤はダメ!!
軟膏⇒クリーム、テープ剤⇒パップ剤はダメ!!

まぁそりゃそうですよね…
薬剤料について

そういえばところどころに薬剤料ってありますけど、薬価とは違うんでしたっけ?

薬価と薬剤料は別だよ。
案外、変更調剤で薬価の単純比較して判断している薬剤師いるから注意しよう
案外、変更調剤で薬価の単純比較して判断している薬剤師いるから注意しよう
薬剤料について
内用薬の薬剤料は1剤・1日分ごとに計算し五捨五超入して、服薬日数を求める。
頓服薬の場合は1調剤分ごとに計算した後、五捨五超入して、足し合わせる
15円以下の場合は1点、15円を超える場合は10円又はその端数を増すごとに1点
内用薬の薬剤料は1剤・1日分ごとに計算し五捨五超入して、服薬日数を求める。
頓服薬の場合は1調剤分ごとに計算した後、五捨五超入して、足し合わせる
15円以下の場合は1点、15円を超える場合は10円又はその端数を増すごとに1点

じゃあここで問題だ。
これを全部正解出来れば、ジェネリックへの変更調剤を全てマスターしたといっても過言ではないだろう
これを全部正解出来れば、ジェネリックへの変更調剤を全てマスターしたといっても過言ではないだろう
H30年11月24日に上記のPDFの問題を変更いたしました。
変更内容
問9 変更後をOD錠へ(剤形変更の問題にしたかったため)
問11 剤形変更の問題を規格変更へ(剤形変更時の薬剤料比較が不明だったため)
スポンサードリンク変更内容
問9 変更後をOD錠へ(剤形変更の問題にしたかったため)
問11 剤形変更の問題を規格変更へ(剤形変更時の薬剤料比較が不明だったため)
しっかり理解して不必要な疑義照会をなくしましょう
ということで、まずは四コマから